みらい学園
令和7年5月以降の途中入園について
1号認定(3歳以上の幼稚園利用+預かり保育)の申込
3歳以上の1号認定(幼稚園利用+預かり保育)は、就労の有無等に関係なくどなたでも利用可能です。当園への入園を検討中の方は、下記の募集状況を確認して、電話(087-899-2305)予約の上、お子様と一緒に施設見学を行ってください。その際、入園に必要な書類をお渡しすることもできますのでお声掛けください。
令和7年度クラス | 満3歳児 | 年少(3歳児) | 年中(4歳児) | 年長(5歳児) |
---|---|---|---|---|
受入可能人数 | 0 | 1 | 0 | 4 |
2号・3号認定(0歳以上の乳幼児保育)の申込
事前に高松市のホームページで空き状況を確認し、施設見学を行ってください。入園の申請は所定の期日までに高松市こども保育教育課までお願いします。
施設の紹介

「みらい学園」は、高松市木太町の木太小学校や木太コミュニティセンターの北側、木太えびす公園に隣接する幼保連携型認定こども園です。令和3年3月に開園した比較的新しい施設です。
幼保連携型認定こども園とは、従来保育所が担ってきた乳幼児保育と幼稚園が担ってきた幼児教育を一体的に提供する児童施設です。
幼児教育(幼稚園部分)
3歳以上の小学校就学前の児童に対して一日4時間程度の幼児教育を提供します。幼児教育といっても特別な勉強をすることではなく、園での集団生活と園で行う種々の活動(あそび等)を通じて小学校就学前までに育って欲しいすがたに自然と近づくことを目指します。
当該教育サービスは、就労の有無等に関係なくどなたでも利用可能です。ただし、利用定員がございますので事前にご相談ください。
預かり保育(有料)を利用することで、保育所のような使い方もできます。夏休み期間中の利用も可能です。一定の条件の下で預かり保育の無償化(預かり保育料の還付制度)が利用できますのでご検討ください。
基本的な教育費は無償です(給食費、預かり保育料等は有料)。
乳幼児保育(保育所部分)
0歳児(概ね6か月以上)から5歳児までの児童を園でお預かりします。園内外での活動(あそび等)のほか、給食、おやつ、午睡があります。1日の活動を適切なタイミングで習慣化する等、児童自身が次にすることを見通して自発的に行動できるよう工夫して保育を行っています。
サービス提供時間は、保育認定の種類によって、1日8時間以内または11時間以内となります。送迎は当該時間内に行ってください。
当該保育サービスを利用するには、高松市から認定を受ける必要があります。
なお、こども園では、3歳児以上は保育とともに一日4時間程度の幼児教育が一体的に提供されます。
また、3歳児クラスからの基本的な保育料は無償です(給食費、延長保育料等は有料)。
教育・保育の基本方針
- 園児一人ひとりの発達過程に配慮して教育と保育を行う。
- 園児一人ひとりの情緒と生きる力(非認知能力)の発達を支援する。
- 心と体の健やかな成長のために安心安全な環境の保持に努める。
- 様々なあそびと習慣づけにより卒園時までに育って欲しい姿に自然に近づく。
目標(目指す子ども像)
- よく遊び、よく食べ、よく寝る子ども。
- 集中できる子ども。
- 身の回りのことができる子ども。
- 主体的に考え活動できる子ども。
給食
当園の給食は、園内で調理し提供しています。
アレルギーについては、原則として除去食で対応いたします。対応できない場合には、お弁当を持参していただく場合がございます。
献立表
給食サンプル
保護者アンケート及び自己評価
嗜好調査アンケート
各種書類
写真




データ
種別 | 幼保連携型認定こども園 |
---|---|
住所 | 〒760-0080 香川県高松市木太町3429番3 |
電話 | 087-899-2305 |
ファックス | 087-899-2306 |
サービス | 特定教育保育サービス |
対象者 | 詳細は高松市こども保育教育課を参照してください。 |